自転車屋さんの店長日記
2014年2月28日(金) | |
急に暖かくなりました。こうなると実務をすこし進めておかないといけなくなります。時間をある程度、戴いているパーツ乗せ換えのお客様の修理。さすがに本日、手を付け始めました。ただ、想っている様には実際は進んでくれません。 | |
2014年2月27日(木) | |
気が付けば、もう3月は直ぐそこまで来てます。今日は公立高校の合格発表日だったそうです。春の仕掛けを考えなければならないところですが、最近の作業は確定申告の準備作業が中心です。これを済まさなければ春はきません。これも立派な業務ですが、店舗としての本業はサッパリ進みません。 | |
2014年2月26日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年2月25日(火) | |
今朝のTVで、人間は人に見られている環境の方が集中するような話をしていました。独りの方が集中するかと思いきや、誰にも見られていないと、ついサボってしまいます。何となくウチにも該当する気がしました。 | |
2014年2月24日(月) | |
最近のテールリフレクター(後反射鏡)には、LED付の夜間点滅するタイプもあります。法的にはLED点滅・点灯までさせる必要はありませんが、より安全対策になるアイテムです。太陽電池が組み込まれているタイプは一見、すべて太陽電池のみでまかなえているように思いますが、メインの電池が入っていて太陽電池は補充する役割で装備されています。蛍光灯程度の光でも補充して維持できるそうですが長い時間、光が太陽電池に当たらないとメインの電池が弱まって自然放電してしまいます。今日のお客さんもメインの電池が放電消耗していました。テスターで計測すると40%ぐらい電圧が落ちていました。(この自転車の保管・使用状態は判りませんが、そういう事だと想っています) | |
2014年2月23日(日) | |
よく走っている人にとってはホイールは消耗品であり、たとえまだ使える状態であっても新品への交換時期を考えているようです。昨日と今日のお客さんはホイールの振れ取り調整を済ませてお引渡した時に、「このホイールはだいぶ使っているから、もうそろそろ、交換時期ですかねぇ~。」と聞かれました。そのぐらいの方が、ツーリング、レースあるいは日常ユースの通勤ライド....etcにおいて余裕をもって安全かつ楽しく走れるのかもしれません。 | |
2014年2月22日(土) | |
まだ、お寒い如月という事もあり、春に向けての本格的な仕掛けはしておりません。毎度、店頭に並べるJr.MTB等も今は控えております。そんな時に、娘さんのJr.MTBを探しに来たお客さん。白いJr.MTBに目が留まりました。一応、この車種は春向けに未組立の梱包箱状態で青色もストックしてありました。そこで簡易的に組立して見てもらいました。そしたら、この青色のJr.MTBを選んでくれました。ただ、以前と違って一気に(渡せるレベルに)組み立てるパワーはなく、明日の引渡しにしてもらいました。 | |
2014年2月21日(金) | |
ここ港北ニュータウンはわりかし坂が多い街だと思います。そういう地域は多段ギア付モデルのメリットは大きく、私も多段ギア付モデルを勧めています。ただ、普通の主婦の方などは複数ギアがあっても「あまり使った事がない」という声も、たまに聞きます。今日のお客さんは「シングルギアの軽量モデル」と「普通の内装3sモデル」で検討してました。奇しくも価格的にはほぼ一緒ぐらいです。ギアのメリットか車重の軽重量を採るかの選択です。ただ、このお客さんは多段ギアをあまり使わない方でした。結局、シングルギア仕様の軽量車種を選びました。スポーツ車ではなく普通のタウンサイクルですが、重量は約4kgほどのメリットです。 | |
2014年2月20日(木) | |
ようやく幹線道路の雪も少なくなってきました。自転車は車道を走行するのですが、実際は白線の外側の「路側帯」を走らざるおえないのが実情だと思います。しかし、そこにはまだ除雪された雪がまだ残っており、残雪と一緒に異物も混じっています。閉店間際に来たお客さんは、スクリューネジが刺さっての前輪パンクでした。おそらく、今現在の(実情の)交通区分帯の影響ではないか?.....修理をしながら想像していました。 | |
2014年2月19日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年2月18日(火) | |
本日は午後からブリヂストンの展示会へ出掛けた為、13:30で早閉めさせていただきました。自転車業界は水曜休みが多いので展示会等も水曜日が多いのですが、今回は火曜日のみの設定でした。今回は電動アシスト自転車がメインの新車発表会の印象を受けました。目新しいところでは、ハイディービーが幼児3人同乗対応になった新モデル(ハイディーⅡ)の紹介がありました。 | |
2014年2月17日(月) | |
只今、在庫整理をしていますが、作業はなかなか捗りません。小売業種の店頭商売をしていると、部品・用品や各カタログ等が増えていきます。しょうがない事ですが、何でもかんでも在庫ストックしておくのも考えもの......?そう、思ったりします。毎年、この時期に同じ事を繰り返し思い返しています。少なくとも古くなったカタログの整理だけは進めておきました。ただ、古いカタログも時として(知的)財産となります。廃棄してから調べ直したりする事もなくはないです。 | |
2014年2月16日(日) | |
首都圏の雪は収まりましたが、日本各地で交通がマヒ状態の日曜日です。ここ港北ニュータウンも至るところで残雪が目立ちます。先週末に注文を頂いた子供さんのJr.MTB。大雪が降る前に入荷・組立していたので問題なく用意できました。しかしながら、大雪の後だったのでお客さんが引き取りに来るか心配でした。そしたら、午後になって引き取りに来てくれました。成長分を見越して、ワンサイズ大きめの車輪サイズにしたので、現時点ではぎこちない様子です。まだ小学生のお客さんは、お父さんに背中を押してもらいながら帰っていきました。残雪が路面に残っている間は控えた方がよさそうな感じでした。 | |
2014年2月15日(土) | |
本日は昨日からの雪の影響もあり、午後になってお店に来ました。予想はしていましたが前日の雪かきした効果は全く無意味で、20cm以上は雪が積もっていました。今日の営業は諦め、ひたすら雪かきに費やしました。雪自体は湿って重いですが凍結してないので、重いことを除けば作業自体は楽でした。ただ、隣のヤクルトさんは総出で複数の方で作業してましたが、ウチは当然ながら独りです。 | |
2014年2月14日(金) | |
本日も大雪です。家を出る前から雪が降っていましたが、今日はお店に来ました。メーカーからの入荷物を受け取り、本日の主な作業は完了した感じでした。一応、時々店前の雪かきをやっていましたが、ものの30分も放置すると簡単に積もってしまって雪かきをしていない場所となんら変わらない状態に戻ってしますので、もう諦めて終わりにしたいと思います。下手すると、帰れなくなるかもしれないので、本日は15:00で閉店します。明日の営業は天候と交通状況次第です。 | |
2014年2月13日(木) | |
やはり、今の話題は五輪に尽きます。10代の若い世代のアスリートが大活躍です。中学3年生、高校3年生とか怖いもの知らずのアグレッシブで世界のトップレベルのアスリート相手に闘う姿は、たくましい限りです。もっとも、若い世代の(代表)選手はメダル獲得より、純粋にスポーツを楽しんで競技に挑んでいる印象を受けます。メダルよりも会場のお客さんに喜んでもらう事に重きを置き、自分の持っている力を最大限に引き出そうとしている姿は素敵だと思います。 | |
2014年2月12日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年2月10日(月) | |
昨夜はやはり路面凍結が怖かったので公共手段を使って帰宅しました。今朝は悩みましたが、いつもどうりに自転車を使いました。さすがに明るいうちは多少、残雪が残っている路面でも注意することができます。さて、問題はこれからの帰宅です。とりあえず、遠回りでも主要幹線道路中心のコースで帰ろうと思います。 | |
2014年2月9日(日) | |
昨日は大雪の為、臨時休業させていただきました。さて、積雪後の最課題は店前の雪かきです。金曜日の夕方に雪の予報を聞いていたので、ホームセンターでスコップを仕入れておきました。凍結されていたら、やっかいでしたが夜遅くまで降雪していたので何とかなりました。ウチは北面に店を構えているので、放って置くと凍結します。そして、ウチのところだけ日差しが届かずにいつまでも残雪は残ってしまいます。 | |
2014年2月7日(金) | |
本日、しばらく使ってなかった通勤用のランドナーの整備をしました。変速ワイヤーが切れかけていたり、ブレーキがあまかったり、ライトの接触状態が不調だったりと満身創痍状態でした。一応、不都合な箇所だけ修理して、ようやく乗れるようになりました。実に、この自転車では2014年での初乗りとなりました。走りも車重も重いランドナーが1ヶ月ぶりに乗ると、心地よく感じるから不思議です。これから、このランドナーで帰ることにします。(最近は軽くて反応がよいカーボン製シクロクロス車に乗っていました) | |
2014年2月6日(木) | |
自転車にも生産国(ブランド)に拘る方は結構いると思います。今日のお客さんもブランド国に拘っている方でした。所有しているロードはヨーロッパ系に拘りオール・ヨーロッパ(フレームはイタリアブランド。コンポはカンパ)仕様でした。MTBはオール・USA(フレームは当然USA。コンポはスラム)そして、次なる欲求?はオール・ジャパンのロードレーサーとの事です。その為にウチの体験用試乗車・アンカー・RL8(Made in JPN)製を試しに来てくれました。 | |
2014年2月5日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年2月4日(火) | |
本日、関東地方でもあらかじめ「雪」の予報でした。店に来るときは曇りで少し霧雨程度でしたが、普通に自転車で来ました。しばらくは曇りのままでしたがお昼の3時過ぎごろから小雨となり、夕方には「雪」となりました。帰りの心配をしていたら、「雪」も「雨」もなく、また。何事もなかったようにいつもの夜に戻りました。さすがに雪が降ると本業はサッパリです。まったり、経理処理や途中に注文車の自転車が届いたので組立作業をして、静かに終わろうとしております。 | |
2014年2月3日(月) | |
先月、中学生の職場体験実習の話をしましたが、以前に近所の小学生より職場訪問を受けたことがありました。そして、後日に手作りのメッセージカードを頂きました。こういうモノはなかなか処分できずに約1年経っても持っていました。今日のお客さん(母親)は、その時に訪問した生徒(娘さん)の中の一人だったそうです。話を聞いて、貰ったメッセージカードを母親であるお客さんに見せて確認したら娘さんのメッセージも書き込まれていました。お互いに嬉しくなりました。 | |
2014年2月2日(日) | |
本日、久々にアンカーのフィッティング測定を行ないました。さすがに最大手ブリヂストンのレーシング部門・アンカーが持つノウハウはたいしたもので、お客さんの身体測定データと要望を聞いてBSアンカーのホストコンピュータに繋いで、導き出されたポジション数値は、ほぼ問題なくお客さんにフィットしてました。結果として少しだけ微調整しただけでした。そして、ウチにはRL8が試乗体験可能なので、希望車種は異なりましたがRL8を想定して導き出した数値でお客さん用に合わせて試走してもらいました。当然、フィーリングは異なりますがポジション的には満足していただきました。そして、改めてオーダーをいただきました。 | |
2014年2月1日(土) | |
先日、初めてロードレーサーを納車して走り始めたお客さんが「脚の太ももの裏あたりが痛くなった」と心配そうに相談されました。スポーツ医学やトレーナーに精通している方なら直ぐに解ると思いますが「ハムストリング」と言われる筋肉を使い始めた成果です。自転車でも(ペダリング時に)ハムストリングを有効に使う(鍛える)事は重要な事です。日常生活であえてハムストリングを酷使するような事は少なく、本格的にロードレーサーで長い時間ペダリングした為だと思います。悪い傾向ではないと思っています。 (参考までに、昨夜のTVでソチ五輪・スキージャンプ代表の葛西選手がもの凄くハムストリングが鍛えられて発達している特集していました。番組の検証では20代の有力選手より優れているそうです) |